どうもあるくです。
パイオニアの対戦ログを書いてみました。色々これは違うな、こうした方がいいのでは?等諸説あると思いますが個人の所感ということよろしく。
重い赤単🆚バントスピリット
世間的には赤単側有利だと思うが軽い除去を多めに取った流行りのミシナレッド(3チャンドラを採用し絢爛コストでバーンする形)に比べて相性差は埋まっていると感じた。
◆勝負のポイント
○スピリット側にロードを並べさせない
基本的にはロードはでたらマストカウンター。複数並ぶ展開は負けに直結するので除去のあて先を考えること。
逆にスピリット側は横に並べてタフネス5を目指したい。メイン戦の火力は最高4ダメージ。デッキによっては3ダメージまでなのでタフネス5を超えると概ねコンバットを絡めないと触れなくなるため。
○メイン戦で損魂魔導士🧙♂️は積極的にキャスト。
盤面を干渉出来るカードがバントスピリット側に少ないので損魂魔導士を出しておくと火力でロードを倒せない場面でもダメージレースで有利になれる(マイナスカウンター乗せれるため)損魂魔導士+ゴブリンの鎖回しはゲームを決定するパワーがあると感じた。トーブランがいるなら鎖回しは後手番での大きな捲り筋にもなる。
○呪文とらえのケア
4マナのトーブラン、チャンドラを取られると返しのターンが非常に厳しいのでケアできる場面はケアすること(当たり前)
コンバットして相手に行動させてから第二メインにチャンドラを置くなど置き方の工夫で避けれることもちらほらある。
軽い形の赤単はカードのバリューが割と均一なので(勝負服纏いチャンドラくらい)呪文捕らえは軽い形にした方がダメージ少ないと感じた。
◆サイドカード
○IN候補
溶岩コイル、引き裂く流弾
メインで足りないタフネス4を処理できるカードをIN。
○OUT候補
大歓楽の幻霊(後手番)
暴れ回るフェロキドン
反逆の先導者、チャンドラ
構えられている場面にチャンドラ出した後に瞬速で飛行クリーチャーを出されると返しで倒される為、枚数は減らしてもいい気がした。このマッチアップは差し違える形のライフレースになりがちで後手番の大歓楽の幻霊は自分の首を絞める可能性があり、アウトしたい。逆に先手番は先手番のアドバンデージでマウント取った後に詰めで役に立つ場面がありそうなので残してもいいかもしれない。