1. はじめに
どうもあるく(@arcaid1129)です。全国ダブルレート1700~(当時90位くらい)を一瞬ですが達成したので記事を書いてみました。XY時代からあいもかわらずメガバクーダを採用したガチトリパになります。
2.個体解説
2.1メガバクーダ
メガ前:177(252)-*-112-165(252)-97(4)-40
メガ後:177(252)-*-120-216(252)-126(4)-22
性格:冷静 最遅個体
特性:ハードロック⇒ちからずく
トリックルーム下でのエースとして採用。しぜんのちからを採用することによって苦手としていた高耐久水タイプをトリックルーム下で自身の手で処理できるようになり遂行速度があがった。炎・地面複合タイプの優秀な攻撃範囲でガンガン攻めていける。
○しぜんのちから:今回のコンセプト技。フィールド補正とちからずく補正の合わせ技で相当な火力が出せ、カプレヒレ、ミロカロスなどの耐久水タイプを刈り取れる。
カプレヒレ(H177-D150)⇒107.3%〜126.5%(グラスフィールド/エレキフィールド)
ミロカロス(H202-D145)⇒97%〜114.8%(81.25%)
○まもる:水技で縛られることが多く大切に使いたいので。
○ねっぷう:ふんかや他の技と選択枠。体力満タンでふんかを押せる場面が少なく感じたのと範囲攻撃が欲しかったため今回はねっぷうを選択。
○だいちのちから:メガメタグロスやギルガルド等鋼タイプへの遂行技として。H振りのみのギルガルドはワンパンできる。
ギルガルド(H167-D170)⇒100.5%〜119.7%
2.2ミミッキュ
130-142(252)-100-*-126(4)-162(252)
性格:陽気
特性:ばけのかわ
持ち物:きあいのタスキ
トリックルームの起動要員その1。特性ときあいのタスキのおかげで最低三回攻撃しないと倒せないトリックルーム要員という唯一無二の個性をもつポケモン。今回はきあいのたすきを持たせ行動保障をしているので素早さを落とさず最速で採用しており、トリックルームが起動できない時や終了時の最後の一掃に一役買ってくれる。
○トリックルーム:ねこだましの効かないゴーストタイプかつ特性ばけのかわのため安定して起動できる。
○じゃれつく:タイプ一致のメインウェポン。
○かげうち:最速で採用しているのでトリックルーム下での打点として。
○シャドークロー:タイプ一致のメインウェポン。また威嚇が非常に多い環境下なので急所の恩恵も期待して。
2.3カプ・コケコ
145-*-106(4)-147(252)-95-200(252)
性格:臆病
特性:エレキメイカー
持ち物:フェアリーZ
トリックルーム起動のサポート兼水タイプへの牽制として。バクーダの苦手な水タイプに強く出ることができ、場に出すだけでトリパ対策で採用されることが増えてきているモロバレルへ対抗できる。またパーティ全体で重いボーマンダへの対抗札でもある。
○10まんボルト:タイプ一致のメインウェポン。
○マジカルシャイン:ボーマンダやジャラランガへの遂行技として。Z化する事でD振りボーマンダも倒せる。
メガボーマンダ(H179-D142)⇒113.9%〜135.1%(フェアリーZ)
○フリーフォール:トリックルームのサポートとして。トリックルーム発動ターンに最初にフリーフォールした場合次のターン最後に戻ってくる。持ち上げなかった相手とトリックルーム起動要員が対面する形になるのでエースへの交換がしやすい相手を残すなど意識すると場面作りがしやすくなる。
○とんぼがえり(ボルトチェンジ):便利な交換技。ボルトチェンジととんぼがえりはお好みで。
2.4カプ・ブルル
159(108)-198(236)-135-*-136(164)-72
性格:勇敢 最遅個体
特性:グラスメイカー
持ち物:イワZ
D:カプ・コケコC147の珠マジカルシャイン確定2耐え,ヒ―ドランC182ダブルダメ熱風確定耐え
トリックルーム下のエースとして採用。グラスフィールド下の草技の威力は抜群で等倍相手ならなぎ倒していける。特殊技を受ける機会が多いためAを少し削り、D方面に厚くした配分にした。トリックルーム下のエースとしては若干速いのでS関係は注意したい。
○ウッドハンマー:タイプ一致のメインウェポン。フィールド補正でびっくりするほど火力が出る。半減でも半分以上削れる相手も多いので受け出しも許さない。
○いわなだれ:飛行・炎タイプへのサブウェポン。後出しされやすいガオガエンへはZ化してうつとかなりいいダメージになるので範囲技と合わせて当てると◎。またトリル下ならリザードンあたりも狩れる。
ガオガエン(H187-B112)⇒99.4%〜117.6%(乱数93.8%・イワZ)
ガオガエン(H187-B112)⇒66.3%〜79.1%(A-1・イワZ)
○まもる:トリルエースを大切に使うため。
○ばかぢから:草+岩を両方半減する鋼タイプへの打点として。等倍の場合はウッドハンマーの方が火力出る場合もあるので注意。
2.5ハリテヤマ
219-189(252)-81(4)-*-112(252)-49
性格:勇敢 最遅個体
特性:あついしぼう
持ち物:とつげきチョッキ
D:カプテテフC182サイコフィールド下サイコキネシス確定耐え(76.7%〜90.4%)
トリックルームのサポート要員その2。トリックルームの起動をねこだましでサポートする。はやりのガオガエンに非常に強く出られるのが非常に偉い。D振りとチョッキの効果でカプテテフのサイコキネシスも確定耐えするので出し負けした際もある程度フォローがきく。
○どくづき:対フェアリー打点として。カプテテフに対して打ってもほぼほぼワンパンはできないので削り用と割り切って打つのが大切。
○いわなだれ:トリル下なら怯みも狙える範囲技。どくづき同様バクーダやカプブルルのための削り目的で。
○インファイト:タイプ一致のメインウェポン。
2.6ヤレユータン
197(252)-*-116(124)-110-161(132)-58
性格:なまいき 最遅個体
特性:せいしんりょく
持ち物:メンタルハーブ
トリックルーム起動要員その2。ねこだましで怯まない+さいはいによる置物化抑止が目玉のトリラー。流用個体なのでDに厚く振っている個体になるが、ガオガエン環境なのでBに厚い配分に調整し直すのもありか?
○トリックルーム:トリックルームに寄せたパーティなので起動要員として。
○さいはい:トリルエースに使って大ダメージ狙う。またカプコケコのような素早いポケモンに使うパターンも(最初のターン10まんボルト⇨とんぼがえり等の動きだと処理しつつコケコを温存できることも)
○イカサマ:攻撃技として。メガメタグロス、ギルガルド、ランドロスあたりが狙い目。基本的にはさいはいしている方が強い。
○ちょうはつ:トリックルーム返しを狙う相手に対して妨害として。クレセリア等一発で処理できない相手へ。
3.選出
挑発を打たれなければほぼほぼトリルを貼れる安定しやすい基本選出。ねこだまし無効+ねこだましの並びなのでねこだましで相手を止めつつトリックルームを展開する。物理二枚で並ぶので威嚇持ち(ランドロス、ガオガエン)を初手に呼びやすいがランドロスはカプ・ブルルの後投げが、ガオガエンはハリテヤマが強く出られるのでケアもしやすい。
ボーマンダが見えてる時はハリテヤマが縛られがちなのでこちらの選出がオススメ。フリーフォール等でサポートしながらトリックルームを通していく動き。メガゲンガー等のロックをかけてくる並びに対しても交換技持ち+ゴーストタイプ(ミミッキュ)の並びなので対応しやすい。
4.QRレンタルチーム
5.おわりに
まだまだ改善点がありそうな構築ですがガチトリパとして及第点を与えられる構築に仕上がったと思います。あまりガチトリパの構築記事が出回っていないので増えていってほしいなと思う今日この頃、この記事がその一助になれば幸いです。
ではばいちゃめーん(*'∀'人)♥